喪主にはたくさんの仕事があり、とにかくハードです。
故人との関係が近い人がなり、子供など未成年でも喪主となることがあります。
通夜や告別式で、もっとも格上の喪服を着用することが求められます。
目次
喪主の仕事は通夜や告別式、出棺のさいの挨拶、僧侶の対応など、喪主のやることは盛りだくさん
通夜や告別式では喪主が立てられ、喪主には遺族の代表としてさまざまな役割が課せられます。
喪主がしなければならない仕事は本当にたくさんあり、その内容は多岐にわたっています。
喪主は葬儀に関するすべてのことについての決定権を持ち、規模やランクなど、一切のことを判断して決めなければなりません。
また僧侶への対応をすることも、喪主の果たすべき役割のひとつになります。
僧侶が葬儀会場に到着したさいはお出迎え、葬儀会場を出られるときはお見送りをしなければなりません。
葬儀が始まる前には控室に出向いていって挨拶をするとともに、お布施をお渡しする必要があります。
通夜や告別式において、そして出棺のさいに参列者に対して行う挨拶も、喪主が行わなければならない大仕事とされます。
葬儀中に喪主が行う挨拶では参列者に対して、故人のために忙しいなか、時間を割いて来ていただいたことに対してお礼を述べる必要があります。
また参列者によるお焼香が行わるさいには、焼香をしていただく一人一人に対し、目礼で挨拶する必要があります。
このため喪主は通夜や告別式が行われているあいだはずっと気を張っていなければならず、非常にハードです。
誰がなってもOK!故人に関係が近い人がなるのがベストな喪主の決め方
喪主には故人の配偶者や長男などがなることが一般的です。
しかしこれといった決め方のルールがあるわけではないので、基本的には誰を喪主に立ててもかまいません。
故人との関係が近い人という意味で配偶者、家を継ぐ者という意味で長男が喪主を務めることが多くなっています。
故人に配偶者や子供がいない場合には両親や兄弟姉妹といった続柄の人が、喪主を務めます。
ただし両親、あるいは祖父母が子供や孫の葬儀で火葬場に行くことは逆縁と呼ばれ、忌み嫌われることもあります。
未成年でも何の問題なし!ただし別に施主を立てることが必要
喪主には性別や年齢による制限はなく、女性でも、そして未成年者であっても務めることが可能です。
小学生や中学生であっても長男だからという理由で喪主となることが、実際に多くあります。
未成年者が喪主を務める葬儀では、喪主とは別に施主を立てます。
喪主は遺族の代表として弔問を受ける人のことを言いますが、施主は通夜や告別式を行う人という意味になります。
費用を出す人に意味で用いられ、通常の葬儀の場合は喪主と施主は同一人物が務めます。
しかし未成年者を喪主とする場合においては喪主が費用を負担することは不可能なので、別に施主を立てる必要があるわけです。
喪主は一度決めたら普通は変更不可!喪主選びはあとの法要まで考えて、慎重に
一度決めた喪主を通夜や告別式を行っているさなかに変更することは、めったにありません。
体調が悪くなったなど、どうしても引き続き喪主を務めることが困難になったさいには、変更ではなく代理を立てて対応するのが一般的です。
通夜や告別式での喪主は、初七日や四十九日、一周忌、三周忌、七周忌、十三周忌など、その後の法要でも喪主となります。
喪主を務めていた方が不幸にして亡くなってしまった場合には、喪主を変更してその後の法要を行います。
喪服にも格がある!喪主には他の誰より格上の喪服を身につけていることが必要
喪主は通夜と告別式、両方の場において喪服を着用していることが必要です。
通夜は「訃報を聞いて急いで駆けつけてきた」という意味で普段の服装のままでもマナー違反にはならないとされていますが、これは参列者の場合のみ、許されることです。
遺族の代表としての喪主は、通夜の席からきちんと喪服を着用していなければなりません。
また喪服にもさまざまな種類のものがあり、喪主は参列者より格上となる喪服を着用することが求められます。
男性が着用する喪服でもっとも正式なものは洋装ではモーニングコート、和装では黒羽二重の染め抜き五つ紋の着物に羽織、袴です。
ただしモーニングコートは昼間に着用する正装であるため、通夜の席にはふさわしくありません。
通夜やモーニングコート以外に告別式で喪主が着用すべき服装は、略礼装であるブラックスーツになります。
ブラックスーツに合わせるものは白のワイシャツ、黒色の結び下げのネクタイ、黒色の靴下、光沢のない黒色の靴ですが、ブラックスーツの背広はシングルとダブル、どちらでも構わない、とされています。
女性が着用するもっとも正式な喪服は洋装であれば黒色のワンピースやアンサンブル、和装であれば黒無地に染め抜き五つ紋の着物になります。
女性の略礼装は黒色のスーツになります。
喪主は参列者だけでなく他の遺族よりも格上の服を着用することが求められるので、その点にも注意して着用するものを選ぶ必要があります。